メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

教えられるブログ2

雪の降る前に 

2013年02月05日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

明日は又しても関東地方に降雪が有る天気とか
交通事情が荒れてしまうのか心配です。

暖房用の灯油が切れかかっているので
ひとっ走りでスタンドに向かいました。
スタンドにはポリ缶を4つも詰める客が居て
その後に番が回ってくる。

灯油が値上がりし1746円と高く無駄に
消費出来ない、円安で灯油高騰それとも
サウジアラビア問題での高騰なのか高い買い物。

給油済ませ此処のスタンドから公園に犬の散歩も
してしまう、マリーは座席で横になっている
散歩は大好きだが車は大嫌い、揺れに慣れず
酔ってしまう。

早く到着して〜〜と目で訴える。相模原公園は
何時行っても花は見られる、季節に合った花。

噴水は止まっていた、氷ってしまうので
停止している。枯れ葉の落ちたメタセコイヤに
噴水は似合うのだが殺風景に見える。

枯れた芝生では犬と戯れる親がボールを投げ
其れをくわえては又繰り返す犬の運動より
人間の運動もやった方が良いのではと見ていた。

歩数計はそんなにも上がらない、5300歩
一周したがカウントは上がらない。

ふと足を止める樹木が気になった、満作の花に
思えるが赤色が混じっている、撮影して管理棟で
見て貰った。此は「支那満作」ですと説明された。

そんなわけで満作の花について調べた

名称 満作(万作とも言う)
Hamamelis ハマメリス ギリシャ語の
Hamemos+melis(リンゴ)が語源

りんごには似てないが何故に付いた

満作の花は 
Hamamelis Japonica
と書いてある。

ちなみに今日見た花名は

Hamamelis mollis
支那満作と出ている。

Hamamelisは 満作属
Mollis は軟毛のあると言う意味

由来だが

春に他の花に先駆けて咲くので「まず咲く花」から
段々と満作に成っていったと言う説と
豊年満作から来ているという話も有るようだ。

満作の開花動作を見れば最初は丸まった花弁が
伸びてくる事から毛とも言ったのでしょうか。

解説が取り留めないようですので此まで。

写真で見て下さい、支那満作の特徴は去年の枯れ葉を
落とさずに花が現れる、雑然と見える木の姿。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ