メニュー

日々徘徊〜♪

“無の境地” 

2017年05月20日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

座禅体験で“無の境地”が見えた…
外国人観光客も注目する宿坊テーマの宿泊施設

寺や神社の宿泊施設「宿坊」で写経や座禅などを体験する人が増えている。
近ごろは、日本の伝統文化に触れたい訪日外国人客にも人気で、寺社や旅行会社などと提携し宿坊の魅力を広める動きも活発になっている。
今年4月には、大阪市天王寺区に宿坊がテーマの宿泊施設「和空 下寺町(わくう したでらまち)」が開業した。
さっそく“プチ修行”し、国内外から注目される宿坊の人気の秘密を探った。作務衣に着替え
その心境にさせていくのが・・
おもてなし? う〜ん 私は止めときます。
大阪のは ほとんどホテル並みの宿坊みたい。
寺田町という町は確かにお寺が沢山あります。
天王寺という地名すら お寺の文字も
この辺り一帯がそのようで 

宿坊と言えば真っ先に高野山を思いだします。

本当に一度の座禅で無の境地が 見えるのかな
眉唾物だね。
しかし高野山は世界遺産
高野山って 山の名前ではありません・しかし山
丸ごとお寺 しかも弘法大使が 眠られて
毎日のお食事も欠かさず 運ばれます。

比叡山、高野山と言え ば、寺院名を言っているのである。山ではない。
不思議に、飛鳥・天平時代 に建立された法隆寺とか唐招提寺などの南都七大寺には、山号がない。

で 高野山の宿坊でもランキングがあります。
小学校の夏休みの合宿に高野山があります。

恵光院は宿泊者の6割以上が外国人。宿泊料は1泊2食付きで1万〜2万円程度で、数カ月先まで予約が埋まっている。英国への留学経験がある僧侶の田村暢啓さん(33)ら3人は英語に堪能。外国人宿泊者には英語で接し、瞑想などの体験プログラムも行う。

各部屋にある英語の案内書きには、宿坊でのマナーや浴衣の着付け方、高野山の歴史などを細かく説明。案内書きを作成する以前は、宿泊者が靴のまま畳に上がるトラブルもあったが、今ではほとんどなくなった。
さて
高野山宿坊協会(事務局・和歌山県高野町)によると、高野山に52ある宿坊に泊まった外国人は25年に約1万9000人だったが、28年には約5万6000人に増加。
多くは欧米からの訪問客だ。
外国メディアが高野山を取り上げるようになり、
ソーシャルメディアの影響で異文化体験をしたいという人が増えたのが理由と考えられるという。
まぁ 確かに座禅はプログラムの中に
組み込まれていますが 高野山なら
無の境地が 見えるかも・・。
そぅ
夜中のあのお墓場を歩きますれば・・・。
何かが見えるかも

http://www.ekoin.jp/index.html



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

Mr.mさん

お京さんさん

追伸。
無の境地。
人は煩悩があり 中々難しいものですね。

修行で 取り払われれば 無に〜

そこに至るまでが・・ 私には出来ません。

Mr.mさん 尊敬いたします。

2017/05/21 08:26:30

お早うございます。

お京さんさん

『無の境地』
たぶんに人は 煩悩をぬぐうことは中々難しいです。
雑学。
今日は「座禅で肩をたたく理由」です。
座禅は、国内だけでなく海外でもよく知られています。
座禅を組んで棒でたたく理由を、「眠りかけたり、姿勢が悪いのを叱るため」とよく言われますが、実は間違いです。
座禅で棒でたたかれるときは、たたく者、たたかれる者のどちらも合唱し頭を下げます。これは、感謝の心を表しています。
また、たたき方は、肩こりのツボ「肩井(けんせい)」と「身中(しんちゅう)」を刺激するようにしています。
これにより、緊張からくる肩こりがとれ、眠気などだれた気分を引き締めるのです。
「しっかりやってください」「ありがとうございました」というこころのつながりをあらわしているそうです。
ちなみに、禅寺では、棒のことを「響策(きょうさく)」と呼ばれています。うむ〜!

2017/05/21 08:23:35

さん

こんばんは

私は、4.5年前から思う事あり、禅寺にて禅僧と1対1でいくらか座禅をやってますが、まだまだ無には程遠いです。
俄仕込みでは・・・?です。

2017/05/20 22:32:23

PR







上部へ