メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

お先にどうぞの精神・・・ 

2017年07月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

お先にどうぞの精神・・・車の運転や自転車をこぐときは、周囲に気を配りながら決して自分本位にならず「お先にどうぞ!」の精神を忘れずに安全運転を心がけることが大切です。日本人は「お先にどうぞ!」の譲り合いの精神が幼い頃から身についていますが、これはやはり道徳教育のおかげだと思います。いつもいつも・・・とは言いませんが、多くの場合においてこの精神を発揮できることは一種の美学に通じると思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サイコロの目はどれも確率6分の1で出ます。福引のくじは何番目に引いても1等賞が出る確率は同じです。あえて言うなら、先に1等賞が出てしまうリスクがありますから後になればなるほどくじを引けなくなる可能性があるだけ・・・です。でも、1等賞が出たら自動的に1等賞を補充するくじであれば、何番目に引いても当たる確率は同じです。ビジネスとは、言ってみればこれと似ているモノかもしれません。つまり、先に始めた人が仮に1等賞を引いたとしても、すぐさま次の1等賞が自動的に補充されて、後から参入した人にもチャンスが待っている場であり、そのチャンスをモノにする確率は原則的にはみんな同じ・・・ということです。需要がなくなることがないような大きなマーケットであればあるほど、先か後かは関係なくただ「うまく」経営している会社が勝利するのだと思います。うまくやる・・・それが難しいのですが、基本的には「お客さまの求める需要に応える」ことが大事であり、時代の流れに乗ってちょっとだけ時代を先取りしていく姿勢が求められると思います。そう思えば、慌てず・・・急がず・・・「お先にどうぞ!」の精神が蘇ってきますね。   私の著書 全13冊 https://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾  ?????? 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ