メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雅走草想

抗菌グッズ 

2018年05月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

  ワイン1本空ける

 夕べはシャトレーゼの赤ワイン、カベルネを1本空けた。その
後、焼酎の梅クエン酸割りを2、3杯いただいて眠ったらしい。

 今朝の寝起きもすっきりで、酒量のオーバーはなかったようだ。
食べ物もアルコール類も適量だったのかもしれない。

 お昼前にポイント付与日のマックスバリュへ買い物に。赤ワイ
ンなど購入し2ポイントゲット。ポイントもいいペースでたまる。

  ホウレンソウお買い得

 生協へはトレイなどの回収コーナーへ。特に買いたいものはな
いのだが…。一応店内を物色。するとホウレンソウが108円。

 この値段なら買いだよね。それに好物の穴子天があった。結構
な大きさで食べがいがありそう。酒のつまみに購入。

 さらに値引きされているほぐし蒸し鶏や厚揚げ、シュークリー
ム、スライスカボチャと予定外の商品も購入。

  予定外で結構な品数

 予定外でこんな品数を買うのは珍しいことだ。まっ、いずれも
値引きされていてお得な値段だしね。酒のつまみが充実する。

 ネット検索していると、ここのところ時々目にするようになっ
た「抗菌グッズ」。この「抗菌」のメカニズムとは?

 サニタリー用品、衣類、文具など抗菌グッズが普及しているよ
うだが、本当に菌の繁殖を抑える力があるのかという疑問も。

 抗菌に類する言葉に「殺菌」「滅菌」「除菌」がある。これら
には菌を積極的に殺す意味があるが、抗菌とは少し異なる。

  「細菌の増殖を抑制」

 経済産業省「抗菌加工製品ガイドライン」では「抗菌加工した
当該製品の表面における細菌の増殖を抑制すること」を「抗菌」
と定義。

 「抗菌」と表示されたものは、殺菌や滅菌の効果は期待できな
い。「菌が繁殖しにくい」という効果を期待した製品なのだ。

 抗菌グッズは抗菌作用のある物質を素材に練り込んだり、化学
反応で結合させたりすることで製造されているという。

  主に抗菌剤か金属を使う

 抗菌剤か金属を使うのが主な方法。抗菌剤は細菌の生命機能を
乱したり破壊したりするもの。お茶の成分カテキンが有名か。

 抗菌剤を使う具体例では、繊維の表面にバインダーと呼ばれる
コーティングを施し、それに抗菌剤を付着させる方法。

  銅や銀、チタンを利用

 金属では銅や銀、チタンがよく利用される。細菌にこれらの金
属を嫌う性質があるため。消臭に10円玉を靴に入れるとも聞く。

 大腸菌の「O157」の培養実験をすると、銅片を置いた部分
だけ、大腸菌が繁殖していないことが判明したという。

 金属を直接に利用したり、あるいはその化合物やイオンをちり
ばめたりして抗菌作用を引き出すという。

  酸化チタン、光触媒で殺菌

 金属で抗菌加工した繊維の例では、繊維の中に酸化チタンを埋
め込む。酸化チタンは光触媒で菌を殺す性質がある。

 ただ消費者センターがテストした結果では、「抗菌」と表示さ
れていても、いくつかの製品は眉唾物であるということも判明。

  基準満たしたマーク

 そこで、業界が自主的な基準を作り、その基準に合致した抗菌
作用を持つものにマークを付与している。

 繊維では「SEKマーク」、繊維以外では「SIAAマーク」。
アルファベットか、覚えにくいね。日本語にしてほしかったな。

[https://localeast.blogmura.com/yamagata_townlife/ranking.html ]
[https://health.blogmura.com/kenkokanri/ranking.html ]
[https://cycle.blogmura.com/cycle_life/ranking.html ]
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif
http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=34772#ref=vote"><img

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ