メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

買い物上手な人・・・ 

2019年09月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


買い物上手な人・・・  お店で、1パック380円のお肉が(野菜でも、 おもちゃでも、お茶でも何でもいいのですが)、 「今だけ3パックで1,000円!」と言われると、 ついお得のような気がして3パックを買ってしま う人がいます(←私もその一人ですが・・・)。  380円×3=1,140円だから1,000円だと 140円のトク・・・利率で言えば140÷1000× 100%=14%も得だわ〜!・・・と、まあそこまで 考える人は流石に少ないと思いますが、でも 主婦の方の中にはそういう人もいるかもしれま せん。  確かに表面上はそのとおりなのですが、ちょっと 気をつけなくてはいけないことは、もしかしたら 普段は(昨日や明日は)1パック330円で 売っているかもしれません。  そうしたら、330円×3=990円ですから、 1,000円で買うのは普段より10円高く買う ことになります。  まあ、これはあくまでも例えですが、要はその場 だけの判断で計算して考えるのはちょっと早計 かもしれない・・・ということです。  ・・・・・・・・・・・・・・・ どうしても3パック分が必要であれば、 もちろん買うべきです。  でも、妙な「お得感」やヘンな「節約感」で買う としたら、それは間違っている可能性があり ます。  ただただ余計な買い物をしているに過ぎない ことになっているかもしれない・・・です。 → ネットで本や商品を買うときに「3,000円 以上で送料無料」と書かれていると、「あともう 一つ何か買おうかな…」となり、無用なものを 無理やり買ってしまうのもこれと似ています。  お金の教養のある人、お金を貯めることが できる人は「余計なものを買わない」という 考え方をしています。  いくらお値引き品であっても、自分にとって 無用の品、不要の商品であれば買いません。  買ってしまうと「余計な買い物をした・・・」と なります。  「買い物上手な人」というのは、チラシを見比 べてとにかく安い商品を買う人とか、お値引き 品をうまく見つけて買う人ではなく、あくまでも 予算の範囲内で「優れたもので必要な分だけ 買うことができる人」だと思います。  私は残念ながら買い物上手ではありません。  上記の例で言えば3パック買ってしまうタイプ です(でした)。  それでも、買い物上手になれるように意識して いたら、いつの頃か自分を抑えて1パックだけ を買えるようになってきました。  意識を変えれば、人は行動を変えられるもの ・・・だと思います。  私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ