メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

小春日和♪ときどき信州

本・江國香織 「旅 ドロップ」 

2019年11月09日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?
 作品紹介・あらすじ
小さな物語のような37篇の旅エッセー集 「旅にでるとき、私はいつも、ちっぽけな子供に戻ってしまう気がする」 《私とその友人は、十三歳のときに女子校で出会った。どちらも本が好きで外国に憧れていて、ドラマティックなことが好きでおいしいものが好きで、すぐに意気投合した。トーマス・クックの時刻表は、私たちの宝物だった。ひろげて部屋の壁に貼り、「壁のその部分だけ外国みたいだ」と思っていた。》 《考えてみれば贅沢で無謀な旅だった。帰る日も決めず(お金の続く限りいようと思っていた)、泊る場所も決めず(いきあたりばったりの旅こそ、私たちの憧れだった)、言葉もできず、でもともかく可能な限りいろいろな乗り物に乗り、可能な限り遠まわりをして、アフリカ大陸に行こうとしていた。……アフリカ行きは、私と彼女のはじめての旅だった。二十一歳だった。》――「トーマス・クックとドモドッソラ」より このエッセー集は、2016年から2019年にかけてJR九州の車内誌「Please プリーズ」に36回連載されたエッセーに、同じ〈旅〉をテーマにして書かれた長めのエッセー「トーマス・クックとドモドッソラ」、さらに詩を三篇(夜の新幹線はさびしい/軽く/ウィンダ)収録したもの。エッセーの名手による小さな宝物のような一冊。
                読書備忘録 
想い出の富士山・・・お父様が亡くなり七十代のお母さまが淋しそうだったから、妹さんとふたりで旅行に誘った話。プーケットで海やプールで姉妹よりずっと上手に泳いで、念願だった象にも悠々と乗られた。で、帰りの飛行機から見えた富士山がいちばん良かった。て・・・なんかホンワカしていていいお話だった。そして私、娘居ないんだなぁーなぁんて思った。このお話好き!
逆転現象のこと・・・あ〜ら〜!何となくわかります。高級店には行かないけれど。
スドクのこと・・・あら、すぐに数独ってわかっちゃった私って、どういう人!
斜めのコップ・・・普通の家庭の食器棚に入れていても使わないのは埃をかぶるのね。なんかホッとした。我が家の食器棚はイケアで買った自分で組み立てるもので、観音開きの扉に隙間があるから、1年に一度、全部出して洗ってまたしまってってことをしている。そっか、埃がたまるものなんだ。なんか怠けそうだわ、私。
帰る場所のこと・・・私もだわ!旅先からは帰りたくないとは思うけれど、帰って来ると、よかったぁー無事に帰れてって思う。そしてトランクひっくり返して洗濯して、夜干しして、空っぽの冷蔵庫をのぞいて、お買い物メモを書き、次の日は忙しく過ごす。戻る場所があるってことが幸せなのかもしれない。
こんな風に旅日記書けたら楽しいなぁ〜・・・
★★★★☆
 予約投稿 
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ