メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

楽しい晩年

元農水次官の長男殺害 

2019年12月17日 ナビトモブログ記事
テーマ:時事

元農水次官の刑が6年の実刑に決まった。家庭内殺人の場合、普通は12年だから、6年はかなり情状酌量された判決で妥当である(若狭弁護士)というのが一般的な意見のようだ。
私はこの事件が起こった時、「学校?がうるさいので殺してやる」という長男の言葉で、殺害を決意したと読んだ。他人に迷惑をかけられないという思いで我が子を殺した父親としてのありかたに大した人物だと思った。心中という形をとるべきだとは思ったが。普通の父親なら我が子を殺すなどという決断は出来ることではない。

判決の内容がよくわからず、詳しく読んでいるわけではないが、「他人への加害」という側面にまったく触れられていないのは不可解である。不思議である.触れてはいけない部分なのか。殺されるという恐怖感から殺害したという図式になってしまった。刑の重さというより、父親の責任という側面を論じて欲しかった。

父親としての責任感や心情を思うとなんとも言えない気持ちになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・今日は午前中来客。これからジム。そのあとテラスモールのライトアップを見に行く予定。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ