メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

注目すべきは、その人の「言葉、行動、実績」 

2020年01月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


注目すべきは、その人の「言葉、行動、実績」  ビジネス社会では「信用・信頼」が大事です。  ひとたび信用・信頼を失えば、再び関係を 回復することは相当難しくなります。  信用とは「約束を守ること」であり、 信頼とは「信用に好結果が伴っていること」 です。  ・・・・・・・・・・・・・・ たとえば、パーティーを催して食事の用意を 手配することになったとします。  来場者をもてなすために、美味しい和食 料理を提供しようと料理人を探します。  A.和食料理に詳しいグルメレポーター B.流行っていない和食料理店の料理人 C.行列のできる和食店の料理人  もし、このパーティーでの食事の提供を お願いするとしたら、上記A・B・Cの誰に 相談するのが一番良いのか?  誰もがCを選ぶと思います。  ポイントになるのは3つです。  それは「言葉・行動・実績」です。  Aのグルメレポーターは、言葉はしっかりして いますが、残念なことに料理をつくるという 行動が伴っていません。  Bの料理人は行動は伴っているのですが、 残念なことに実績が劣ります。  Cの料理人であれば、行動も実績もあります。  こうした観点で物事を決定する、というやり方 はいろんなところで使えます。  たとえば、企業が顧問契約をする経営コン サルタントでも同様です。  言葉巧みで言っていることは立派・・・と いう人は世の中にたくさんいます。  大事なのは、次に行動が伴っているか? ・・・です。  つまり、その人自身がそれなりの経営を したことがあるのか?(今のコンサルティン グ会社が火の車だとしたらもはや笑い話 です)。  その次に重要なのが、実績です。  その人のコンサルティングによって、業績を 回復、急成長させたクライアントがいるのか?  たとえば、組織で働いた経験もなく、どこかで 聞きかじってきたような一般論をそれなりに もっともらしく話しているだけ・・・の人。  企業組織で働いたことはあるけど、リーダー にもなれず、すぐに退職して仕方なく経営 コンサルタントの仕事を始めた人・・・。  未公開の小さな会社を東証1部上場まで 導き、経営リーダーとして数千人の従業員 を雇用し、安定的に業績を伸ばし続けた 経験を持つ経営コンサルタント・・・。  完全な完璧な人なんていませんが、相対的 な比較論の話で言えば、有益な情報を手に 入れ、自分にとって便益の多い未来を獲得 したいと思うなら、相談は誰にするのが適任 なのか?・・・という問いの答えは歴然だと 思います。  言葉、行動、実績の3拍子揃った人を見つけ、 そういう人のアドバイスを素直に聞き入れ、 即実践してみる・・・という姿勢が大事です。  ビジネス、商談、取引・・・などでは、こうした 「言葉、行動、実績」の3点を中心に相手を 計ると良いと思います。   私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾  記事を見逃したくない人はメルマガへ!■メルマガに登録する   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ