メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

商売で提供する「価値」の中身が変化してきているのかも? 

2021年03月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


商売で提供する「価値」の中身が変化してきているのかも?  サラリーマンとしてどこかの会社組織に 所属して収入を得る・・・という働き方は、 かつてはほとんどの人が何の疑問も持た ない当然の生き方でした。  昨今ではそうした考え方が少しずつ崩れて きて、「正社員にならないといけない・・・」と いう価値観から「個人として収入を得る」 ・・・という価値観が台頭してきているように 思えます。  個人として働いて生計を立てる人たち、 組織に属さずに自分でお金を稼ごうとする 人たちが少しずつ増えてきているような 気がします。  その代表例が「ユーチューバー」です。  ・・・・・・・・・・・・ 世の中にすごい人はたくさんいます。  「何らかの価値を作って商売をすることが 個人レベルで可能になってきた」・・・という ことの背景には「インターネットの普及」が あります。  また、個人レベルであっても、収入確保に 対するライバル(競争相手)は、「個人」の 他に一般企業・官公庁などが等しく存在 しています。  お客さまへの「価値の提供」に関する「価値 のあり方」に大きな変化が起きてきている のだと思います。  そして、そうした傾向は今後ますます強まって いくでしょうし、商品・サービスの概念も変化 していくかもしれません。  若い世代にはどんどん挑戦していってもらい たいですし、年配者たちには若年層がその 時代に合った生き方をしようとしている生き 様を邪魔することなく、温かく見守ってもらい たいと思います。  老害となって若者の行く道を塞(ふさ)ぐ ようなことがないように、年配者たちは 後塵に道を譲る姿勢を持っていてほしい ものですね。  私の著書 2冊+電子書籍11冊 お金の教養シリーズ          5冊 組織マネジメントシリーズ       4冊 ビジネ人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC      

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ