メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

2度目の五輪延期はあるのかないのか? 

2021年04月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


2度目の五輪延期はあるのかないのか?  IOCのコーツ調整委員長は、以前に「2度目の 五輪延期はしない。東京大会の中止も選択肢 」 と発言していました。  コロナ禍の中でオリンピック開催に関する 意見がさまざま飛び交っています。  ワクチンの普及・効果がまだまだ局所的で ある以上、ここで無理にオリンピック開催を 強行したとしても、来日に必要な飛行機搭乗、 トイレや会場までの往復移動時の「3密」を 避けられないことは誰が見ても明らかです。  何万人もの観衆が殺到する中で「2メートル の間隔を空けて観戦してください 」というのは 非現実的です。  金銭的な先行投資の費用面で言うと、 需要がないのに供給だけが多く先行して しまった感が強く、かと言ってここでオリン ピック開催が中止となればこれまで投資 してきた資金回収の見通しはかなり暗礁に 乗り上げそうです。  せっかく造り上げた五輪関連の施設群は 一気に不良債権化する恐れが大です。  それが分かっているからこそ、何とか無理を してでもオリンピック開催を強行したいという のが関係者の意識かもしれませんが、今と なってはある程度の負債を抱える事は もはや覚悟したほうが良いと思います。  東京五輪が中止になった場合、東京の地価 の下落は免れないでしょうし、場合によって はその速度は速いかもしれません。  これまで五輪を当て込んでホテル開発や 民泊開業や商業施設の開発などを行なって きた多くの先行投資が逆回転し始めます。  コロナ禍においてリモートワーク移行が徐々 に進みつつあり、都心オフィス需要減退が 不可避となりそうな情勢です。  飲食店関係の廃業ニュースも日々枚挙に 暇(いとま)がありません。  今の段階でオリンピックの開催を決定づける ことはできませんが、すでに多くの国民は 諦めつつあるような気がします。  大事なことは「世の中の変化に気づき、変化を受け入れ、自身もまたその 変化に即応する」という姿勢にあると 思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊 お金の教養シリーズ          5冊 組織マネジメントシリーズ       4冊 ビジネ人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC    

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ