メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

実力テストと定期テスト 

2021年05月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


実力テストと定期テスト  中学・高校時代には「期末テスト」と 「実力テスト」がありました。  定期テストというのは、予め定められた、しかも 直近の比較的短期間に学んだことを対象にした テストであり、実力テストというのは出題範囲 の制限がなく、言ってみればこれまでに学んで きたことすべてがその試験範囲となっている ものです。  人によっては「定期テストは得意だけど、 実力テストは苦手」というパターンの人や、 その逆のパターンの人がいたりします (私は後者のほうでした)。  ・・・・・・・・・・ 大人になって社会で働くようになるとさまざま な問題に直面するものです。  それらは別に「予め定められた範囲内での 経験から出題される」ものではなく、すべて 試験範囲も模範解答もないものばかりです。  唯一無二の正解がない中、それまでの自分の 人生訓の中から最適な解を見つけ出して問題 を解いていくしか術(すべ)はありません。  定期テストに強かった人よりも実力テストに 強かった人のほうが、社会で遭遇する問題を 乗り越えていく力があるように思えます。  人生は試行錯誤と決断の繰り返し です。  換言すれば、今自分が行なっていること/ 経験している仕事は、すべてこれからの自分 の未来の糧となるもの・・・です。  年齢を重ねるほどに実力テストに強くなって いくような仕事の仕方/働き方を常々心がけ ておくことはサラリーマンにとって大切な 意識づけになると思います。     

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ