メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

クリームの入ったキャベツ 

2022年03月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



「シュークリーム」のシューは「キャベツ」を指すという事を最近知りました。
「クリームの入ったキャベツ」という意味で、膨らんだ形がキャベツに似ていることから、そう呼ばれていたようです。
独自に組み合わせた日本だけで使われている和製語で、同じつづりの「chou」では、話し言葉で名詞「かわいい」、形容詞「すてきな、優しい」も載っていました。
普段から何気なく呼んでいる食べ物の名前、その語源に注目してみると、意外な事実があることがわかります。
そこでお菓子好きの人に知ったかぶりクイズをさせてください。
?
@ レアチーズケーキの「レア」にはどんな意味があるでしょうか?
1.生
2.高級
3.珍しい
答え:「レア」は1「生」という意
A? ようかんを漢字で書くと「羊羹」ですが、なぜ「羊」という文字が入っているでしょうか?
1.羊飼いが開発したから
2.元々は羊肉を使った料理だった
3.理由は分かっていない
答え: 元々は羊肉を使った料理だったたため2、が正解
室町時代に禅寺に伝わったが、精進料理しか食べられないため、羊のかわりに小豆、小麦粉、葛粉を使って羊肉に見立てた物が始まりだそう。
B プリン発祥の国はイギリス、プリンアラモード発祥の国はどこでしょうか?
1.日本
2.フランス
3.オーストラリア
答え:日本?「アラモード」は「流行の」という意味のフランス語。
プリンに果物やアイスクリームなどを添えたものを用意したのが始まりと言われています。
C 昔のマシュマロには現在は使われていない材料が使われていました。それはなんでしょうか?
1.肉
2.喉の薬
3.樹液
答え:喉の薬
19世紀のフランスで喉の薬と蜂蜜を混ぜたのど飴に、更に砂糖を加えることで開発されたのがマシュマロの原型です。19世紀後半になるとゼラチンと卵白を使う製法が生まれ、喉の薬として使われていた植物の根は使われなくなりました。
D フルーツポンチの「ポンチ」とはなんでしょうか?
1.シロップ
2.砂糖水
3.お酒
答え: お酒
元々はお酒を使ったデザートだった、しかし子どもでも食べられるようにサイダーを使う方法も一般的になっています。
E 「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出る」と言われますが実際にはどうでしょうか?
?1.本当
2.医学的根拠はない
3.チョコレートの種類による
?答え: 医学的根拠はない
好きなものばかりを食べていて栄養バランスが崩れ、体調不良により鼻血が出るといったことは考えられますが、医学的にもチョコレートが直接の原因になるとは言い切れないようです。
何気なく使っている単語も、語源で意外なものがありましたが、多少脳トレになりましたか?
?
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ