メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ホップステップエイジング

防災の日 

2022年09月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



9月に入りました。
台風11号が、本州付近は湿った空気や秋雨前線の影響で、雨や雷雨となりました。
今日は防災の日。
台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。
“防災の日”とはいつ来るか分からない地震に備えて、安全に避難したり助け合えるよう練習し、みんなで災害や避難訓練について確認し合おう、という事からできました。
防災意識を高める家の中の安全対策をする災害時の避難先を確認する災害時の家族との連絡方法を確認する職場から自宅までの帰宅ルートを確認する
「防災」の具体的な行動といえば、非常食や水の確保、家具の転倒防止、ハザードマップの確認、地域の防災情報集め、災害に関する学習をすることなど・・・。
しかし、実情は、「防災対策が必要だと感じている」と答えた人が90.4%だったのに対し、「実際に防災対策を行っている」と答えた人は51.5%にとどまっています。
約4割の人が「やらなきゃと思ってはいるけど、やらない・やれない」というのが実情のようです。
いつ起きるか分からない災害に対して実感が湧かないので、『このままでもいいかな』と思ってズルズルと…。
避難訓練への参加も数年やっていないのも意識を薄くしていると思います。
防災対策になかなか着手できない人は多いですが、何かきっかけがあれば、意外とすんなり着手できるのかもしれません。
しかし、災害には「いつ起きるか分からない」という怖さがあります。
「防災の日」を機に、何か一つでも、防災に関することに着手してみたいものです。
?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ