メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

★☆みつたかとコラボ☆★

協の字には「協(かな)う」との読みもあります・・・(^^♪☆ 

2022年11月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


国際協力とは、地球全体の平和や発展のために支援すること。 政府系機関、NGO(非政府組織)、企業などの組織がそれぞれの立場で、途上国に横たわる貧困などの問題解決に取り組んでいます。 日本も被援助国でした。 戦後、世界から多くの支援を受けて復興を遂げ、援助する側へと成長しました。 だからこそ日本は被援助国に寄り添った支援をしていく使命があるのです。 国際協力は多岐にわたります。 語学や医療、教育など専門知識を活用して進めるだけでなく、私たちが身近に取り組めることも数多い。 一例が、自治体などが行っている、古自転車の回収・寄贈という支援。 贈られた途上国では、通学時間が長いため家事で学校に通えない子が、自転車を使うことで通えるようになります。 それは国の識字率向上、そして発展へとつながっていきます。 家に眠る書き損じたはがきや古切手を回収する支援もあります。 近所に暮らす外国人と仲良く関わり助け合う努力も、共生社会を築きゆく国際協力です。 協の字には「協(かな)う」との読みもあります。 今、私たちにできる「協力」を積み重ね、”地球民族の平和”という大きな願いをかなえていきたいものです。     「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。大丈夫!大丈夫!      愛に喜び、愛に泣く 〜それぞれの愛を綴った極みの独創詞〜Amazon(アマゾン)1,650〜3,300円   社長がホームレスになって見えたこと 〜どん底から「幸せへのパスポート」をつかんだ這い上がり人生〜Amazon(アマゾン)1,081〜1,606円      

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ