ウイールマン

フィッシング 

2014年06月03日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

昔はフィッシングが唯一の趣味だった。

26歳まで日本にいたときも、八丈島とかの離島に、よく磯釣りに行った。

カリフオルニアに移住したのも、ここは海が近く、毎日でも釣りが出来るのが一つの理由だった。

この近所の桟橋から釣りをはじめ、最後にはカジキマグロやマグロ釣りに熱中。

マグロ釣りには体力がいる。そのためシーズンに入ると朝6時起床、そして1時間のジョギングとウエイトトレーニング。その後仕事に行く日々。

こちらでのマグロ釣りは、大きな船で4−5日から、長いのは15日くらいの間、メキシコまで500キロから1500キロほど南下して、マグロを追いかける。

ちょっとした客船のような船には、2−30人くらい乗り込み、個室でシャワーやベッドつき。

勿論シェフもいて、3食つき。 またここで出る食事も美味しい。 釣ったばかりの魚を料理してくれる。

ウイールマンの魚の記録は、マグロは80キロ、カジキマグロは150キロ。

みなメキシコでの釣果。息子は100キロ以上のマグロの記録がある。

しかし最近はフィッシングには行かなくなった。

何となく魚が可愛そう。 趣味で生き物の殺生とは、、

マグロなんか釣ったときは、必死に暴れてるマグロの頭を、野球のバットでゴツン。そうしなければ危なくて仕方がない。

もうあんな可愛そうなことは出来ない。

まあマーケットで見る魚は、切り身になってるので気にはならないが。

そして昨日息子が魚を釣ってきた。近海でつれる、キャリコバスというスズキの一種。

こちらには専門の魚屋はないので、自分が魚をおろさなければいけない。

魚をクリーンして三枚におろしてるうちに、
”あーこいつ運が悪かった。うちの息子に会わなければ、今頃あの海の中を楽しく泳いでいられたのに”
と何となく可愛そうな気分。

刺身はとても美味しかったが、そんなには食べられなかった。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

トパーズさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

そちらはボストンマグロの本場なので、美味しいマグロが入手できると思います。

こちらはキハダマグロなんで、味はボストンマグロに比べるとかなり落ちますが。

まあマグロつりは、魚とのレスリングみたいなもので。

大きなマグロを釣り上げた後は、歩くことも出来なかったなんてありましたよ。

2014/06/04 07:38:10

マグロ

トパーズさん

先日、マグロ捕獲の企画のTVを見ました。
乱獲が進んで、大きいマグロが中々とれなく
なっているとの事。それでも番組最後に
マグロが掛かりましたが、サメみたいに
大暴れ。かれこれ1時間以上も泳がせて
から漸く釣り上げました。
マグロと格闘している間、体力がないと
逃げられるなと思いました。

2014/06/04 07:30:25

元気さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

昔はほんとによく釣りに行ったものです。
マグロが連れ出すと仕事をおっぽり出して、メキシコのほうまで、まぐろを追っかけてたものです。

マグロつりは力と力の対決みたいな、マグロを釣るために体を鍛え始めたりしました。

やはりマグロつりは醍醐味があります。
大きな獲物との格闘。

男のロマンですね。

2014/06/04 04:03:49

チワワさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

昔はいつも冷蔵庫の中は、マグロだらけ。マグロの冷凍用の冷蔵庫を備えたものです。

しかしうまく冷凍できないので、一月もすればもう刺身では食べられなく、仕方なくドッグフードを作ったりしましたが。

こちらでは、刺身用のマグロは安価で入手できます。例のボストンマグロとか、スペインの養殖が出回ってます。

2014/06/04 03:52:29

喜美さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

美味しかったですが、やはりかわいそうで、あまり食べれませんでした。
魚をフィレにしてる時に”お前運が悪かったなー“なんて話したりして。

味は日本のスズキと同じ。ただ新鮮なので甘みがあって美味しいですね。

2014/06/04 03:47:16

ばばたまさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

日本では、マグロは信じられないような値段で取引されてますが。
こちらではスポーツフィッシングで釣った魚は、売買は出来ないんです。

自分達で食べないといけないんです。

余り釣り過ぎると大変な事になっちゃいますね。

でもそこらへんの設備はしっかりしていて、ハーバーに帰ってくると、釣った魚を缶詰にしてくれますが、これが割かし高い。

でも缶詰ならいつまでももつので便利ですね。

後は自分達で食べれるだけの量を、フィレにしてもらいます。刺身なんか、冷凍にしたらもう食べれませんから。

2014/06/04 03:42:26

吾喰楽さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

まあ新鮮なので、美味しかったですが、、、さばいてる時に卵がいっぱい出てきたんです。

それ見たとたん、アー産卵時期だったんだなー、卵を生ませてあげればよかったなんて思いましたけど。

ところでカジキは、マグロの一種なのではないのですか。
日本のつりの本など読むとカジキマグロなんて書いてあったので。

有難うございます、勉強になりました。

2014/06/04 03:14:29

ハチさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

実はカリフォルニアに移住した理由のひとつに、釣りの件があったんです。
若い時には東京に住んでいたので、海釣りに行くには遠すぎました。
ここは海まですぐそこ。よく仕事を終えてから桟橋に釣りに行ったものです。

暫くして、マグロとかカジキ釣りに凝ってしまい、よくメキシコのほうに行きました。
マグロが釣れる情報が入ると、何処にまでも行ったものです。
ハワイのカジキとか、メキシコ南方海のマグロとか。

2014/06/04 03:07:10

凄いですね!!

Mr.中年元気さん

マグロを釣ったりそんな釣りの趣味があったんですか。

私もアマゾン河のそばに住んでながら、食うや食わずの生活に追われ、釣りの趣味なんて考えたことがなかったですね。
 
そういえば三十数年前、作家の開高健がアマゾンに魚釣りに来て、帰るとき我々を集めて講演したのを思い出します。

2014/06/03 23:41:58

釣り

さん

釣ったお魚 おいしいそうです。
最近は お肉よりお魚を食べるようになりましたが 美味しいマグロは 口に入れず…

2014/06/03 21:55:39

美味しそう

喜美さん

お刺身美味しかったでしょう
ご近所さんだったらお呼ばれしたかったわ 未だその魚食べたことありません

2014/06/03 16:19:18

日本では

さん

マグロを2本も釣り上げるとものによっては
1年間働かなくって良いぐらいのお金が入ると、大間のマグロはそのくらいに価値があるそうです。趣味は沢山あった方がいいですね。

2014/06/03 14:40:08

キャリコバス

吾喰楽さん

パソコンで調べてみました。
刺身と塩焼きが、美味しいそうですね。
引きが強い魚なので、釣り応えもあるとか。

ところで、たまたま、今日、私のブログに書きましたが、「カジキマグロ」ではなく、「カジキ」です。
「カジキ」は「マグロ」の仲間ではありません。

2014/06/03 14:37:35

アドベンチャー

さん

若い頃からアドベンチャーな生活をされていたんですね!マグロは80キロですか?凄いですね!並大抵の力ではGET出来ないんでしょうね!

2014/06/03 14:27:37

PR







上部へ