ウイールマン

最後の600キロドライブ 

2014年06月26日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

最後の600キロドライブの日。

この道を今まで30年間、何回往復した事だろう。

リンジーという小さな田舎町に住んでいる叔母さんが、80歳の高齢からくる認知症が進行し、一人では生活が出来なくなってきた。

日本に帰り、兄妹と一緒に住む事になった。
そして住んでいた家を引き払い、引越の手伝いに日本から来てる兄妹のピップアップ。

叔母さんが5年前に病気になった時は、全快するまで毎週末通った道。

そして今回が最後のドライブ。この後はもう行く事もないだろう。

子供が小さい頃は、休日になると家族で遊びに行った所。

本当のおじいちゃん、おばあちゃんがアメリカにいない子供たちにとっての、田舎に住んでるおじいちゃん、おばあちゃん。

そのおじいちゃんは10年前に他界。今回はおばあちゃんも日本に帰国。

それと同時に懐かしい”田舎”が消えていくような寂しい気持ち。

もう2度とここに来る事もないだろうと、景色を堪能しながらの600キロドライブの日。

写真はべーかーズフィールドにある石油掘削機と、叔母さんの家の前のどこまでも真っ直ぐな田舎道。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

まっこさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

はいわかりました。 元気いっぱい。

2014/06/27 08:35:46

最後のドライブ

さん

30年間往来した道、これが最後と思うと
寂しいですね。
叔母様もご主人のお墓がある地を離れるのはお辛いでしょうが80才で認知症が進んでいるのでは仕方がありません…。心中お察しいたします。元気出してネ。

2014/06/27 05:45:37

吾喰楽さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

30年、、、、色々複雑な気持ちです。

温泉良いですね.アー行きたい、、、、

2014/06/27 03:00:28

喜美さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

了解です。ただ叔母さんは日本には帰りたくないようで。兄妹に説得されて仕方なく帰るようです。

おじさんのお墓が此処にあるのに、そこを離れるのは辛いようで、、、 そんな叔母さんが可愛そうで。

2014/06/27 02:59:07

お疲れさま

吾喰楽さん

30年といえば、色々な思い出があるでしょうね。
寂しいけど、やむを得ません。

当方、今しがた、温泉に入ってきたところです。
鳴子温泉は硫黄泉です。

2014/06/26 18:53:21

淋しい

喜美さん

異国で身内が居なくなることは
本当に淋しいでしょうね
でもお友達が大勢出来て仲良くする
其れで段々おばさんのことは忘れてください(忘れられるものではないけれど)現実を見て前進 前向きにね

2014/06/26 10:24:14

ばばたまさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

ほんとに寂しい思いです。

もうあそこを訪れる事もないし、、、昔はよく家族で遊びに行きました。

子供が大きくなった後は、叔母さんの世話をしに通ったものです。
あの田舎道の自然の中をドライブするのは、とても気分爽快だったです。

2014/06/26 09:06:07

最後とは

さん

寂しくなるんですね。
叔母様が帰国されると田舎がなくなる。
私の叔母さんは昨年亡くなって熊本の田舎は従兄の代になってあれだけ子供の頃には夏休み帰ってよく面倒見てもらった場所に今月1周期で帰ってきました。田舎も最後かと思ったばかりでした。さびしい気持ちでした。

2014/06/26 07:53:51

PR







上部へ