メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

太田知子の いきいき!健康長寿

青梅・吉野梅郷「いのりの道」を歩く 

2015年03月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



青梅市梅の公園ボランティアガイドの越前さんの案内できのう、青梅の吉野梅郷「いのりの道」を歩いてきた。
吉野梅郷は関東有数の観梅の名所だが、梅輪紋ウイルスの感染拡大を防ぐため、梅の公園の梅は全て伐採されてしまった。
例年なら今の季節、多くの観光客で賑わうのに、今年は寂しい梅の里になっている。
 
それでも、吉野梅郷の散策はたくさんの魅力に満ちている。
 
民家の庭先にはアズマイチゲが可憐な白い花を咲かせていた。

 
その近くには黄色い花も。

これは「キバナアマナ」というユリ科の植物だとか。
白い花が一般のアマナで、その球根はクワイのように食べられるそうだ。
 
梅ケ谷峠から林道に入ってしばらく歩くと、町屋川のほとりに大きな岩がある。
その岩を割って、桜の木が天に向かって伸びている。
何と、パワーあふれる桜の木か。

地元の人は「岩割桜」と呼んでいるそうだ。
ガイドブックにも観光パンフにもどこにも出てこない桜。
初めて見たが、とても感動した。
あと2週間もすれば、美しい花を咲かせることだろう。
 
この岩割桜の下は下郷地区の簡易水道の取水口になっている。
昔、まだ水道が引かれていなかった頃、飲み水に困った住民たちが自分たちの手で簡易水道を作った。
ここから町屋川の水を取水し、パイプをつないで各家に水を引いたのだ。
そのタンクが竹林寺の西側にあり、今でも簡易水道は利用されているそうだ。
 
次に訪れたのは、スギ林の中にひっそりとたたずむ「三室の山の神」。
大きな岩の陰に「山の神」と刻まれた石が立っていた。

祭礼の日には、この山の神の前でお囃子が奉納されるそうだ。
山とともに生きてきたこの地域の人々は、今でも山の神様をあつく信仰しているようである。
 
ここからうっそうとした林道を歩いて梅の公園へ。
林道の傍らには「ツルアリドオシ」、「ヤマルリソウ」、「ハナイカダ」など、貴重な植物が自生していた。

   ツルアリドオシ
 
約3時間のウォーキング。
ガイドの越前さんのおかげで、青梅の歴史や植物について学べた有意義なひとときだった。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ