メニュー

日々徘徊〜♪

お餅 

2015年12月26日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

もうすぐお正月
お正月と言えば お雑煮とおしるこ&お餅



お餅の入ったお雑煮は 歯の弱い方でも
ついつい 食べてしまいますが・。

しかし、気を付けておきたいのが餅を喉に詰まらせる
事故です。年末年始は要注意!
お餅がのどに詰まらないための対処法

特にお年寄りや小さなお子さんがいるご家庭では注意が必要です。
まず防ぐ方法
1.餅を小さく切る

餅はあらかじめ小さく切って飲み込みやすい大きさにしましょう。また、薄く加工された餅も売られていますので、それらを利用する方法もありますよ。
しゃぶしゃぶ用のお餅。

2.すぐに飲み込まない(よく噛む)

急いで飲み込まず、ゆっくりとよく噛み砕いてから飲み込むようにしましょう。よく噛み切れていないと、大きいままのお餅を飲み込んでしまい、事故になる可能性があります。

3.食べる前に飲み物を飲む

食事のときは、お茶や水などを飲んで、のどを湿らせてから食べるようにしましょう。
お年よりの方は、唾液が出にくい場合があるので、
特に意識するといいかもしれません。


もし詰まらせてしまったときの対処法

■意識がある場合。

背部叩打法・・・手であごを支え背中をたたく
腹部突き上げ法・・・後ろから手を回し、ぐっと引き上げる(みぞおちのあたりに腕を組み、ぐっと引き寄せるように持ち上げる)
側胸下部圧迫法・・・胸の外側やや下部分を圧迫する。

2.意識が無い場合
気道を確保し出来るだけ呼吸をしやすい体勢にします。気道を確保したら、口の中を見て、異物が見えるかどうかを確認します。

もし見えたら、指などで、なんとか取るように努力します。少しでも早く異物を取り除くことが大事です。指や箸などで取る場合は、ガーゼなどを巻き、お餅をからませて取るようにしましょう。

掃除機を使用する場合は、隙間掃除などに使う先端が細くなったノズルをつけ、十分に喉の奥まで差し込んだ後にスイッチを入れます。差し込み方が十分でないと、舌や口蓋垂(こうがいすい)を吸い込んでしまうので要注意です。

万が一の際は、すぐに119番通報をします。死亡に至らなくても、長時間の低酸素状態で体に麻痺が残る場合もあるので、迷わず救急車を呼ぶことが大切です。

通報するときは、お餅による窒息の救急であることを切に伝え、住所と目印になる建物を述べます。いつ食べたのか、どれだけの量を取ったのかを言うのも忘れずにします。

また対処するときはなるべく1人で行わず、他の誰かに手伝ってもらうことも重要です。

一人暮らしの方は お餅を食べるときは
本当に細かく切り食べましょう。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ