メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

小春日和♪ときどき信州

本・原田ひ香 「三千円の使いかた」 

2018年08月13日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し





 作品紹介・あらすじ
突然の入院、離婚、介護費用。心配ごとは数あれど、前を向いて生きていたい。女の人生、どう貯めて、どう使う? 70代、50代、30代、20代の御厨家の3代にわたる女性たちの節約ストーリー。

【目次】
第1話 三千円の使いかた
第2話 七十歳のハローワーク
第3話 目指せ、貯金一千万
第4話 費用対効果
第5話 熟年離婚の経済学
第6話 節約家の人々

               

 読書備忘録 

人は三千円の使い方で人生が決まるよ、と祖母は言った。

三千円ってなんか中途半端な気がするけれど、三千円なのです。
美帆は保護犬をきっかけに犬の飼える家に住みたくなったのね・・・そんなところからお話は始まります。

おばあちゃんの琴子さんの「七十歳のハローワーク」がとっても良かった。

「熟年離婚の経済学」にえーーーーーっ!ひどいなー!
智子と和彦の事ではありませんが・・・

「節約家の人々」
美帆のブログ・・・えーそんなことまで書いちゃうの?と驚いたけれど、人それぞれ。
相談に乗ってくれたり、励ましてくれたり・・・ま、その逆ももちろんあるわけだけれど!

おばあちゃんの琴子はあくまで素敵っ!だった・・・
こんなおばあちゃんになれたらいいなぁ〜、難しいけれど、ちょっと大げさだけれど、日々精進と思ったのだっ!

★★★★★

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ