メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

願望が生み出す苦しみから逃れるには? 

2019年04月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


願望が生み出す苦しみから逃れるには?  人は「こうなりたい・・・ああなりたいなあ・・・」 といった「願望」を持ちます。  原則的には、願望をもってまだ見ぬ将来の自分 の姿に重ね合わせるとワクワクするものですが、 その一方で「どうせ、できっこない」とあきらめて しまったり、現在の自分の状況と照らし合わせて そのギャップの大きさを知ってしまうと、ちょっと 落ち込んだりします。  つまり、苦しむわけです。  そうした「願望を持つことによって生じる 苦しみ」から逃(のが)れるには、方法は 3つしかありません。  1つ目は、その願望を初めから持たないこと  2つ目は、その願望を捨てること  3つ目は、その願望をサッサと叶えてしまう こと、です。  もちろん、おススメは3つ目のほうです。  願望は未来における自分の望ましい変化 であり、理想形の一つです。  その理想形と、現状との差異が通称「問題」 と呼ばれるギャップであり、その問題を認識 することで「苦しみ」が生まれます。  理論的にこの苦しみから逃げるには、 このギャップを生み出さないこと、もしくは 消し去ることですから、やはり解決法としては 1.願望を持たない 2.願望を捨てる 3.願望を実現する のいずれかになります。  願望を持つのは「人間であることの証明」 でもあります。  だから「願望を持たない」という選択肢は 人間を辞める(否定する)ことになり、 ナンセンスです。  また、「願望を捨てる」というのも寂しいことで、 人生がつまらなくなります。  したがって、3の「サッサと願望を実現する」 に意識を向けるほうが人生はハッピーです。  「願望」はやがて「夢」となり、 夢はやがて「目標」となります。  願望・・・夢・・・目標・・・これらを常時、しかも 複数持つことができるからこそ、今日を生き、 明日を生きる活力が湧いてきます。  そうしたエネルギーを大切にしていきたい ものですね。   私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC     

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ