メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

兵庫県南部の島

正規と非正規 

2019年06月11日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

どうなるんだろう。

今の時代の正規社員と非正規社員の区別が将来にはどうなるのだろう。

所得差として明確になっていて、この区分のままで年金支給を受ける年代になった時に、年金額も差になってでてくる。子弟の教育にかかる費用も違ってくるかもしれないから、子々孫々まで関わってくるのではないだろうか。

昭和41年に学校を卒業した時もそんなに経済状況は良くなかったが、正規とか非正規とか、人材派遣業とかのことはそんなに明確なことはなかったと思っている。
初任給は高卒の方が4年働いた給与額と、大卒の初任給と大きく差はなかった。終身雇用制度が一般的だったから、途中で退職すると言う方はそんなに多くはなかったように思っている。

近々のニュースで経営者のトップの方が、終身雇用制について言及されたが、時代はそうかもしれないが、技術をもった方なら海外で花を咲かせると言う進路もできた。

公務員の中でも、期間限定の職員がおられるが、こんな制度はどうなるのだろうか。正規と非正規に差があったとしたら、公務員制度でも非正規の正規化は早急に改善されるのだろうか。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ