メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

夫在宅ストレス症候群/定年退職後 

2019年11月22日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


夫在宅ストレス症候群/定年退職後  11月22日を「いい夫婦の日」と呼んで、 夫婦関係を見直すきっかけの日にして いる感があります。  それはそれで良いことだと思います。  ・・・・・・・・・・・ 昔、定年後のサラリーマン(男性)が定年後 に家でゴロゴロしていることで妻がイライラ することを「夫在宅ストレス症候群」・・・ などと呼ばれていた時期があります。  気持ちはわかります。  それまで日中にはいなかった「夫」が家に いると、妻は食事の用意で手間ひまが増え るし、家に近所の人も呼べないし、自分も 遊びに出かけにくくなります。  そうなると、イライラ感が募っても不思議 ではありません。  そうしたとき、デキた夫ならよいのですが、 ダメサラリーマン夫だと会社と同じように 家でも偉そうに振る舞ったり、邪魔なこと に気づかず居座ったりするため、夫婦間も 険悪な雰囲気になりそうです。  定年退職後の夫と妻の関係はやはり重要 だと思います。  これがうまくいかないと「熟年離婚」になりか ねないし、場合によっては老後の人生が悲惨 なものになります。  ここで大事なのは「夫のほうが遠慮する」 ことだと思います。  家はどちらのモノでもなく、家族みんなのモノ ですが、それでもあえて言えばそれまで家庭 を守って切り盛りしてきてくれたのは妻のほう ですから、夫は妻に「一歩引いて譲る」態度 が必要です。  夫婦の間でお互いへのリスペクト感がなく なったらお終い!です。  そうならないように、夫婦と雖(いえど)も 相手を尊重する姿勢を持つことが必要です。  サラリーマン(男性)は、自分の現役時代と 定年退職後で日中の夫婦の在り方を変え る必要がある(自分のほうが妻に合わせる) ということを早く悟り、良い夫婦関係を継続 できるように努めることが大事だと思います。  私の著書 2冊+電子書籍11冊 お金の教養シリーズ          5冊 組織マネジメントシリーズ       4冊 ビジネ人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する   

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ