メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

目標が未達成だったとき、リーダーは・・・ 

2020年07月07日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


目標が未達成だったとき、リーダーは・・・  リーダーは自分の部下たちと日々目標達成 を目指して仕事に邁進していると思いますが、 でも、残念ながら目標未達成で終わる場合も あります。  そんなとき、リーダーはいつまでも落ち込ん でいるわけにはいきません。  目標が未達成だったのは、 もう「過去」のことです。  社長からの叱責もあるかもしれませんし、 社長が掲げた目標が高すぎたと愚痴の 一つもこぼしたくなるかもしれません。  また、部下も落ち込んでいるかもしれません。  でも、社長も部下も言ってみれば 「他人」です。  人は「過去」と「他人」は変えられません。  よく言われるように、変えることができるの は「未来」と「自分」だけです。  社長がどうこう・・・部下がどうこう・・・と言って いるヒマがあったら、まずはリーダー自身が 変わることが大事です。  目標未達成」という結果を真摯に受け止め て、過去のプロセスから失敗の原因を学び、 未来の成功を導くことが大事です。  仕事は、途切れることなく毎日続いています。  昨日までの失敗を今日以降の糧にして未来 の目標達成という成功につなげていくことが リーダーの役割の一つです。  こういう状態が続くと1ヶ月後にはこうなって いる・・・とか、こうしたことが起きると2〜3ヶ 月のスパンでこんなことが起きる可能性が ある・・・とか、これがこうなるとこの商品が 売れやすくなる・・・など、いろいろな「原因 と結果」の関係を紐解いていくことが大事 です。  そうした分析をすることで、部下たちも 働きやすくなります。  また、そうしたデータをもとに仕事や計画 を組み立てないと、いつまで経ってもあて ずっぽうのどんぶり勘定でのやり方に終始 して、一向に成長することがなくなってしま います。  大事なのは、そうした姿勢をリーダーである 以上はいつも持っていることです。  そこがタダの社員(一般職)と、リーダー (管理職)とを分けている差でもあります。  過去を検証し、未来の成功を勝ち取るよう に自分を変えて周囲にリーダーシップを 発揮していくことが大事だと思います。   私の著書 全13冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC一般書籍『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』合同フォレスト/1512円『目からウロコが落ちる!サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』文芸社/1404円電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)・お金の教養シリーズ 第1弾〜第5弾・組織・マネジメントシリーズ第1弾〜第4弾・ビジネス人生論シリーズ 第1弾〜第2弾  記事を見逃したくない人はメルマガへ!■メルマガに登録する      

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ