メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

高齢者ドライバーは車を手放しタクシーを活用するようになるのか? 

2020年08月19日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


高齢者ドライバーは車を手放しタクシーを活用するようになるのか?  高齢者ドライバーの事故が多発し、高齢者 の運転免許証返納などがよく取りざたされる ようになりました。  日頃から車を運転してきた高齢者にとって、 「自家用車で好きな時に好きなところへ自由 気ままに移動できる」ことは、電車やバスと いった予め決められた路線でしか移動でき ない交通手段とは違った楽しみがあった・・・ と思います。  今まで自分で好きなように運転をしていた人 にとって、その自由な運転ができなくなること はけっこう辛いと思います。  それは、「運転をすること自体が楽しい・・・」 からであり、移動すること云々とは別の時限 の話だからです。  ・・・・・・・・・・・・ 移動という面だけを見て、代替手段を講じるの なら、その一つは「タクシーの利用」となります。  「タクシーの利用」の難点は、 1.お金(料金)がかかること 2.自宅からすぐには出かけられないこと/ すぐに出るにしても予約が必要 ・・・といったことが挙げられます。  でも、そこを我慢すれば(慣れれば)、タクシー の利用によってこれまで味わってきた喜びの 一部分は享受することができます。  このとき、タクシーについてこう考えてみる と少しは気持ちが落ち着くと思います。  → 自分は全国に運転手付きの車を配置 している人間である。 自分が必要なときはいつでもその運転手を 呼んで車に乗ることができる。  運転手への報酬は出来高制で、その都度 乗った分(距離)だけ支払えばよい。  私が乗らないときは、勝手に車を運転して お金を稼いでいいと、運転手には許可をして いるから、私は運転手に感謝されている。   ・・・・・・こうした発想・考え方を持つことができる と、高齢者が運転免許を返納して、自家用車の 運転をしなくなっても、少しは気が紛れるかも しれません。  また、50代のうちに「タクシーを利用したとき に必要となる料金を計算」+「その料金を 用意しておく」と良いと思います。  言うは易く、行なうは難し・・・であることは 間違いありませんが、これからの時代には こうした発想も必要になるような気がします。  自動運転で高齢者でも運転可能という時代 になることも期待は持てますが、リスクは 多方面からいろいろ検討するほうばベター です。  こうした心がけを持つかどうかで、運転免許 証返納への意識がかなり変わってくると 思います。  だから私は今自家用車で出かけるところを あえてタクシーで出かけ、その時にいくら くらいの料金が必要になるのかの統計・ 調査を独自に行なったりもしています。   私の著書 2冊+電子書籍11冊 お金の教養シリーズ          5冊 組織マネジメントシリーズ       4冊 ビジネ人生論シリーズ   2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する     

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ