メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

雑感日記

パンダ碁  雑感 

2021年09月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



★昨日は 終日雨だったので、ずっと家でネットの『パンダ碁』を打っていた。パンダ碁に入会したのはいつ頃だろう?少なくともパソコンをやり出してから後だから、2006年以降であることは間違いない。今12810勝 12894敗?だから 通算で約26000局も打っている。世界にメンバーがいるので相手は日本人だとは限らない。中國も韓国人もいるし、アメリカ人もヨーロッパの人もいる。 大体30分もあれば一局が終わるのだが、勝ち続けると級が上がり、負けが込むと級が下がるのである。私は当初『初段』で登録して、12810勝 12894敗 と84局負け越してるので、今は『2級』になっている。もっと頑張って勝ち負けが並んだりすると『初段』に復帰しさらに勝つと『二段』になるのだろう。 最近は考えるのが面倒で『カンで打ってる』ので先日は『4級』まで落ちたのだが、今は『2級』まで戻っている。今の実力は『1級』ぐらいは自分ではあると思っている。2級ぐらいで打つとちょっと頑張れば勝てるので、いろんな手を試しながら打ったりする。そういう意味では、『アタマの体操』にはなると思っている。 昨日は10局も打って7勝3敗だった。  いろんなクラスの人と打つのだが 『上手』と打つ場合は、確り打つので勝つことが多い。 これは1級の人との『2子局』の途中経過である。 この辺りでまず圧勝だと思いながら、自信をもって打っていた。? ? ? ?   最後は白の石がほぼ全滅して『相手が投了』したのだが、 自分は『1級ぐらい』の実力と思っているので、 『2子』も置けば大体楽勝なのである。   ★ 多分碁を打たれる方は少ないだろうから、 こんな棋譜を出してみても、どうなっているのかお解りにならないのだと思うが、 昨今のネット碁はこのように、幾らでも再現が出来て検討なども出来るような仕組みになっている。 毎日、間違いなく5局以上は打つので年間には1500局は最低打っていることになる。★囲碁をする人はかっては1500万人もいたのだが、 今は減ってしまって200万人位ではないかともいわれている。 私自身が碁を始めたのは高校生の頃だからもう70年にはなるだろう。 日本棋院によると囲碁は「国技」であるらしいから、 お若い方で、少しでも興味のある方は『碁』始められたらいいと思う。  非常に奥深いし、大局観もいるし局部の『戦闘力』も必要である。 ものの考え方や、物事の動かし方の参考にもなると思う。 将棋と違って、どこにどのように打つのも『自由』なのである。 その分、自由な発想が出来るのがいい。 私自身は『囲碁』をやっていて、本当によかったと思っている。 ★NPO The Good Times のホームページです。★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。?★雑感日記のEnglish Version です。?★ 毎日てっちゃん  です??

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ