メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

yukiの一人歩き

三が日が過ぎた 

2023年01月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


元旦に写した写真。安松神社では重松流のお囃子が聞ける。重松流とは所沢を発祥で多摩地区で育った口伝のお囃子で、古谷重松という人が始めたものだ。獅子舞なども付帯している。お布施を上げると、カチカチと頭を噛んでくれる。 娘は元日から初売りで出勤した。5,60年前には、私も正月がない生活をしていた。製造日が新しくないと買わないというおかしな習慣が、スーパーなどから始まった頃の事だった。その後、技術的な進歩もあって、賞味期限や保証期間の考え方も変化してきた。しかし、原乳が溢れないように、処理をすることは必要なので頑張っている人たちは今もいる。 そんなこともあって、正月に誕生日がくる妻は、祝ってもらうことが少なかったような気がする。最近になって、祝い延ばしと称して、正月明けに会食するようになった。息子も一月生まれなので、合同の誕生会になることが多い。 箱根駅伝は、駒大の完勝に終わった。三冠は見事という他ない。肝心なところを、時々居眠りをして、見損なっているが、復路は駒大6区の一年生の快走で、殆ど決まってしまった。 レースを面白くしたのは、優勝争いとは別の所で、青学が6区のブレーキで、思いがけない展開になり、それを挽回して3位になったという実力を見せ、それに加わった学校が複数あって、順位争いをしたことだった。来年は100回記念で、関西の大学も予選に参加するようなので、厳しい予選会から面白くなることだろう。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ