ウイールマン

秘密兵器 

2014年01月26日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

走ってしまいました。 

それにレースのシーズンも始まり、仲間連中がトレーニングに精出してるとの情報あり。

これはもういてもたっても、いられません。風邪など引いていられない、肉離れなどしていられない。

それに天気もいい。気温28℃そして快晴。

まああちこち痛いし、ゆっくりなら走れるだろうと。
でも走り出せば、怪我とか風邪などは忘れてしまう。

いつも事なので、自分自身に苦笑い。

何とかいつものトレーニングコース50キロを完走しました。
そして皆さんカクレンの真っ最中。(つまり隠れて練習する事です)

そして丘の上までまっしぐら。頂上で休んでると、他のチームの知り合いが、これもカクレン。

彼曰く、秘密兵器があるとの事。見せてくれました。

手のひらに入るような小さな”おにぎり”それに梅干つき。それを3個。

”これ食べると力がでるんだよなー”との事でしした。

この方は日系4世です。

アメリカ生まれで、英語しか喋らないのに、おにぎり持参。きっとお婆ちゃんにでも教わったんでしょう、おにぎりを食べると、力が出ると。

今度エナジーバーじゃなくて、おにぎりにしょようかと考えています。

写真はトレーニングコースにある、ゴルフ場。皆さんゴルフを楽しんでいました。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

ソウルフード

トパーズさん

日本人にとって、おにぎりはソウルフード
だと思います。シンプルだけど何故か
懐かしい味。おかゆも、体調が悪い時に
食べるとほっとしたような気分になります。
つまり、日本人の血は、お米でできている
といってもいいのかも。

2014/02/03 00:08:26

元気さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

我が家では、おにぎりはよく食べます。
焼きおにぎりにしたり、海苔を巻いたり。

トレーニングのすぐ後は、あまり食べられないんです。 

よっておにぎりの登場です。あれは食欲があまりないけど、何か食べなくちゃいけないときには最適なんです。

梅おにぎりと味噌汁なんて、とてもいいですね。

2014/01/27 10:19:00

吾喰楽さん

ウイールマンさん

コメント有難う。

おにぎりって、作るのそんなに難しいんですか!
簡単だと思っていました。

お米を炊いたばかりだと,熱くて握れない事もありますけど。

焼餅のほうが、何か難しそう、、、

2014/01/27 10:12:21

あまり無理せず!!

Mr.中年元気さん

まだ風邪も完治しないうちにトレーニング再開したんですか。まあ練習に熱中しているうちに、風邪の方が逃げていくかもしれませんね。でもあんまり無理しない方がいいですね。おにぎりの話ですが、本当に何年も食べた事ないですねえ。年に何回か日本人会で、バザーを開催するのでその時見た事あるくらいのものです。

2014/01/27 08:36:47

焼き餅

吾喰楽さん

練習を再開したのですか。
あんまり無理をしないで、徐々に運動量を増やした方がいいです〜

おにぎりは、美味しいですね。
でも、作るのが面倒なんですよ。
最近、朝、餅を焼いて、海苔を巻いて食べることが多くなりました。
もっとも、外で食べるのは、おにぎりですね。

2014/01/26 19:16:57

カサブランカさん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

実は自分が昔昔、こちらの大学に行っていたとき、此処に住んでいる姉が、昼食にとおにぎりを作ってくれたんです。

当時はまだ日本食が全く普及していない頃で、友人がおにぎりを見て、それなんだなんて言われました。
海苔で包んであったんですけど、エー日本人は海草なんか食べるのかと、びっくりされてしまいました。

それ以来おにぎりはもって行きませんでしたが。

今は当地では日本食ブーム、とくに寿司がブームになっているので、海苔なんかみなさんよく知っているようで。

おにぎり食べていても、そんなには珍しがられませんね。

2014/01/26 15:08:45

チワワさん

ウイールマンさん

コメント有難う。

自分は自転車に乗るときは、いつもアメリカ産エナジーバーを持って、食べてるんですけど。

今度は小さいおにぎりでも、もって行きます。ちゃんと食べないと、エネルギーが出ないんです。

2014/01/26 15:01:44

くま子さん

ウイールマンさん

そうなんです。この方自分のことバナナと言ってるんです。 
バナナとは此方の日系人のあいだで言われる俗語なんです。 つまり外見は黄色で、中身は白色。

要するに日系にみえるけど、本来のアメリカ人という意味なんですけど。

その彼が”おむすび”なんて、びっくりしました。やはり日本の食文化のルーツを大切にしてるんでしょうね。

2014/01/26 14:58:43

我が家の健康食????

カサブランカさん

私も外国育ちの子供達も孫も皆おにぎりは大好きです。梅干じゃなく鮭のおにぎり。。
私は元気がない時はお米、おにぎり。。。
我が家のコンフォートフードですね。

2014/01/26 14:50:12

エナジー

さん

日本文化が隠れたところにありましたね
私のエナジーは 甘いもの!でもカロリーを気にしながらおやつを選ぶのに苦労をします。

2014/01/26 13:47:07

日系人の方々

さん

こんにちは。
以前ホノルルの出雲大社に行ったら、おみこしをしていました。
日系人の方々が、『ホワットショイ、ホワットショイ』といいながら担いでいました。わっしょいわっしょいを彼らなりに覚えた掛け声だったのでしょう。

また、マウイ島のスーパーマーケットではヒロシマ・フェアとしてご先祖が広島出身だという日系人の方が、いりこ料理やお漬物の料理などを実演していました。

日系人の方々なりにルーツを大事にしてくれているんだな、と思いました。その思いから梅干しおにぎりで力がでるという気持ち、よくわかります。

2014/01/26 13:34:23

PR







上部へ