ウイールマン

トレーニング開始 

2014年09月06日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

腰はまだ痛いが、先週からトレーニング開始。

朝はいまだにイテテで始まる。 まあイテテの回数が多少減ってきた。

痛みも前のように鋭い痛みではなく、かなり鈍ってきてる。これは回復の兆し。

しかし朝は入念なストレッチは必要。 ここでまたイテテ。

そして何だこの痛みは。いい加減にしろと痛みに文句。

暫くすると ”ほらざまあみろ! と 痛いのがどっかにいってしまう。

バイクに乗るときにもイテテ。そして痛みに文句。
いつまでイタイんだ。もういい加減にしろ。

痛いんだったら、痛い所をこき使ってやると走り出す。

ものの5分もたたないうちに、筋肉がほぐれてきてスーッとしだす。

そこで一言 

"だから言っただろ、筋肉なんて痛くてもこき使えば素直に動き始める。そして痛みも消えていくのだ。

今週はそんな風に、よく走った。 おかげで調子も上がってきてる。

水曜と金曜の、エドガルドのチームとの合同トレーニングが効いてきてる。

やはり若い連中と一緒に走らなければ、力はついてはこないよう。

若い速いライダーについていってこそ、力がつくよう。振り落とされまいとこっちは必死。

しかし何となくあの連中、年寄りライダーにきずかいか。

こちらが疲労困憊してスピードが落ちてくると、あっちもスピードを落とし始める。

それとも、もしかしたらあっちも疲れてきたのか?
もしそうなら、これは凄い事だ、、、

あの連中と、台頭に走れるのならこれは凄い事。

それとも花を持たしてくれてるのだろうかなー、ホントのこと言うか判らないが今度聞いてみよう。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

吾喰楽さん

ウイールマンさん

コメント有難うございます。

やっとトレーニングできるようにはなりましたが、まだまだ先は長いようで、、、

しかしながら、やはり若い人達は凄いんですね。

本日一緒に走ったフランシスコにおいては、前日朝5時半から8時半まで100キロ走って、その後仕事に行ったそうです。

そして今日はスッキリした顔でまた走り出す。

あの人達には ”疲れた”という言葉は理解できないような人達ばかり。

体の構造が違うみたい。

2014/09/06 14:50:08

回復

吾喰楽さん

ストレッチで騙し騙しでも、トレーニングが出来るようになって、良かったですね。
お相撲さんが怪我をすると、勿論、程度にもよりますが、相撲を取りながら治すそうですよ。

それにしても、若い人と対等に走れるなんて、凄いですよ。
年齢に関係なく、疲れるタイミングは同じなんだと思いますが。

2014/09/06 12:12:17

PR







上部へ