もも&まさこのブログ

同じく・・・ 無い 

2017年03月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

仕事で行っている高齢者さん宅の「無い・無い」がずっと続くとしんどい。
「頂き物のお皿・茶碗ばかりが無くなる。大事にしていたのに」
「親族とペアで買った〇〇が見当たらない」
「ここにあったのに〜」等々。


ある日、ビニール袋に割れた物が〜見ると食器。
尋ねると「手の感覚が無くなって滑った」
手に怪我がなかったので安心。
それを何度か見た。
数日経て同じように「食器が無い、無い」


それが頻繁なので上司に相談。
「そのビニール袋を処分せず置いていて見ていただきましょう」と。
次に同様なことがあり見ていただくと
「割っていない。他の誰かが割ったんだ」


ペアの品は後日テーブル上にあった。
「あったのですね、良かったです」と言うと
「無い、無い言ってたら誰かが出して置いていた」 (はぁ〜)


自分は正しくて、いつも周りのせいなのです。
人と人の付き合いは難しい。
私も感情があるのでこの後、笑顔で優しく接する自信を失い
仏さまの気持ちになれない。




以前、勤務していた同僚の話
あまりにも泥棒扱いがひどく仕事にならず
お年寄も「警察を呼んでくれ」と言い大騒ぎになったと聞いた。

認知症状があるといえ、しんどい仕事です。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ