メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

自然と共に

柚子味噌 

2021年02月02日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し


我が家で実った無農薬の柚子。
昨年の11月に収穫して保存しています。
柚子の果汁はポン酢に使うと香りが良く重宝します。
しかし、柚子の香りが強い皮は生で食べても美味しくないので捨てることが多いです。

何とか果皮も利用しようと柚子マーマレードにしたこともあります。
でも今季はトマトジャムとエルダーベリージャムが有るのでこれ以上ジャムは要りません。

そこで検索すると柚子味噌がありました。
色々なレシピが有る中で皮のみを使うレシピを探すことができました。
2個分の果皮、味噌200g、砂糖100g、みりん

レシピはいつも甘過ぎるし、果皮はなるべく多く使いたいのでレシピの分量無視です。
柚子5個分の果皮を白い処はなるべく捨ててみじん切りします。
味噌は果皮と同じ位の体積を鍋に入れます。
砂糖は少な目に目分量で鍋に入れます。
上記を混ぜながら適度な水分量になるまでみりんを入れます。
後は弱火でかき混ぜながら沸騰するまで加熱します。
ここで甘味をチエックして終了です。
熱い状態で瓶に密封しました。
これで1年保存できるそうです。

取り敢えず出来上がった物をご飯と食べました。
柚子の香りが良く美味しいではありませんか!
田楽や生胡瓜に付けて食べるともっと美味しいのでは?
調理約10分、どこの家にもある調味料で出来る簡単さ。

柚子の果皮だけでマーマレードを作ったことがあるのですが、皮が堅くて見事に失敗した経験があります。
この時は長く煮詰めても柔らかくならなかったのに、柚子味噌では3分程度で柔らかくなりみじん切りの皮は感じません。
不思議、ふしぎぃー。

料理下手で一人暮らしのおじさん、是非お勧めします。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

柚子の香り、大好き!

柊 子さん

私は柚子の皮を薄く削いで冷凍保存します。
そして1年間、大事に使います。
刻んで浅漬けに入れたり、豚汁に入れたり、
お蕎麦やうどんに入れたり、
柚子の香りが好きな私、とにかく汁物には欠かせません。
柚子味噌、メモをしてぜひ作ってみたいです!
教えていただいてありがとうございました。

2021/02/04 21:05:28

吾喰楽さんへ

悠々蘭々さん

マーマレード、果汁や種でトロミを出して作ると上手く出来ますね。
何回も作っているので分ります。
でも果皮だけで柔らかくならない理由は未だ解りません。

吾喰楽さんは料理上手なのでもっと難しいのも出来るので羨ましいです。

2021/02/02 18:20:06

みさきさんへ

悠々蘭々さん

ピールって知らなかったので調べました。
果皮の砂糖まぶしなのですね。
ケーキ等は作れませんが、そのままでお茶に合いそうですね。
こんな使い方も出来るのだとお陰様で知ることができました。
柚子味噌も少し作ってみてください。
お勧めです。

2021/02/02 18:11:48

マーマレード

吾喰楽さん

こんにちは。

昨年、柚子の皮と身で、マーマレードを作りました。
傷だらけのB級品でしたが、傷を取り除いて作ったら、美味しく出来上がりましたよ。

お近くでしたら、頂きに伺うのですが。(笑)

2021/02/02 16:44:18

まさに、今、

みさきさん

散々、思案の末、最後の6個の柚子の皮をピールにする事に決めて、水に晒した所です。
頂き物の柚子ですが、私も、マーマレードや蜂蜜漬けを沢山作ってしまったので。でも、せっかく頂いたのだし。。。柚子味噌ですか、みずみずしい大根に乗せたら、とっても美味しいだろうと想像しています。

2021/02/02 16:42:21

PR







上部へ